安くて良いデスクチェアを知りたい。
安い椅子の上手な選び方を知りたい。
この記事ではこのような悩みを解決します。
在宅ワークが増え、自宅で仕事をしている方も増えてきました。自宅で集中して効率よく仕事をするためには『環境』はとても重要です。
特に重要なのが、デスクチェアではないでしょうか。
そこまでお金はかけれないけど良い椅子がほしいという方へ、この記事ではコスパ最強のデスクチェアをご紹介します。
椅子なんて何でも良いという方もいると思いますが、椅子次第で集中力、体の疲れ、健康まで左右することがあるくらい椅子は重要です。
この記事を読んでデスクチェアの重要性、選び方も学んでください。
ちなみにこの記事を書いているのはハウスメーカー勤務歴13年の現役建築士です。日々の業務で住まい手に家具のおすすめもしているためこの記事も参考になると思います。
コスパ最強のデスクチェア5選
早速コスパ最強のデスクチェアをご紹介します。
調査した家具サイトは以下の通りです。
アマゾンはもちろん、LOWYAとFLYMEeもおすすめです。デスクチェアに限らず、豊富な商品数から良い家具が見つかると思います。

・通気性と座り心地の良い全面メッシュ構造
・疲れた首を休めるヘッドレスト
・リフレッシュができるロッキング機能
・座面、アームの高さ調整可能
・長時間の作業に最適。
画像引用:amazon.co.jp

・背もたれと座面には通気性の良いメッシュ素材を使用
・腰に優しいランバーサポート付き
・寛げるハイバック、ロッキング機能
・とにかく低価格で良いチェアを買いたい方へおすすめ
画像引用:amazon.co.jp

・ハーマンミラー社製の売れ筋商品
・特徴的なフレームの無いデザイン
・柔軟性のあるエラストマー素材を採用
・12年間の品質保証
・ハーマンミラーの高級チェアを安く買いたい方におすすめ
画像引用:amazon.co.jp

・背面も座面も通気性の高いメッシュ素材
・しなやかにフィットする特殊メッシュ素材
・姿勢を支えるカーブ形状
・最大15度のロッキング機能
・快適なメッシュチェアを探している方におすすめ
画像引用:low-ya.com
・車のシートのようなスタイリッシュなデザイン
・レーシングカーに使用されるバケットシートをモチーフにデザイン
・背中を包み込むホールド構造
・背面8センチ、座面12センチの肉厚構造
・170度リクライニング
・収納式のフットレスト搭載
・贅沢なチェアを低価格で探している方におすすめ
画像引用:low-ya.com
デスクチェアに良い椅子を選ぶと良い理由

デスクチェアは安く購入したい気持ちもあるでしょうが、ある程度の性能にはこだわった方が良いです。
なぜなら、デスクチェアに座っている時間は長く、チェアの性能次第で作業効率や身体への負担が変わるからです。
良いデスクチェアを使用したときの具体的なメリットは以下の通りです。
- 作業に集中できる
- 集中力が長続きする
- 疲労がたまりにくい
- 正しい姿勢をキープできる
- 腰痛に効果的
では、このような効果のある椅子を選びにはどのような点に注意する必要があるのでしょうか。
デスクチェアの選び方3つ

デスクチェアの選び方は大きく3つあります。
- 使い方で選ぶ
- 性能で選ぶ
- 価格やブランドで選ぶ
順番に解説します。
使い方で選ぶデスクチェア
デスクチェアの使用目的はたくさんあります。
リモートワーク、パソコン作業、デスクワーク、ゲームなど。
それぞれの使用目的にあわせて適切なチェアの機能は異なります。
・リモートや動画視聴が多い方 → ヘッドレストがおすすめ
・腰痛持ちの方 → ランバーサポート付きがおすすめ
・長時間の作業をする方 → 通気性の良いメッシュ素材がおすすめ
・机の上でイラストや図面を描く方 → 前傾姿勢対応がおすすめ
・チェアでゆったり休憩したい方 → 肘付き、リクライニング機能付きがおすすめ
・立ったり座ったりが多い方 → 肘無し(取り外し可能)がおすすめ
性能で選ぶデスクチェア
デスクチェアを選ぶ際に注目するべき性能・機能は以下の3つです。
- 調整機能
- 素材
- レスト
順に解説します。
まず重要なのは調整機能です。体格や姿勢に合わせて座面やアームの高さ調整、ロッキング機能の硬さや角度の調整が可能かどうかを確かめましょう。長時間座っていると同じ姿勢を続けるのはきつくなるため、その意味でも調整機能は重要です。
次に素材です。デスクチェアは通気性の良いメッシュ素材が多いですが、高級感があり掃除が楽なレザー仕上げや、車のシートのようなウレタン入りクッションなどもあります。特に仕上げはインテリアにも大きな影響を与えるため、部屋の雰囲気に合わせて選定しましょう。
最後にレスト機能です。アームレスト、ヘッドレスト、フットレスト、ランバーサポートなどがあり、それぞれ身体を楽に支えてくれる、若しくは休めるための物です。楽な姿勢で作業に集中できることがデスクチェアの醍醐味ですが、そのためにもリラックスして休めるということはとても重要です。
価格・ブランドで選ぶデスクチェア
価格やブランドで商品の特徴は大きく異なります。
・10,000円以下 → 短時間の作業向け
・10,000~30,000円 → 長時間の作業でも疲れない
・30,000~50,000円 → 長時間の作業でも疲れなく、身体に優しい
・50,000円以上 → 長時間の作業でも疲れなく、身体に優しい高級チェアでくつろぐ
まとめ:作業効率や疲労回復のために重要なデスクチェア

長時間仕事をするデスクチェアは良いものを選んだ方が良いです。
なぜなら、良い椅子は正しい姿勢をサポートして作業効率を上げ、身体の負担を減らしストレスを和らげてくれるからです。
一日に何時間も座る椅子が身体にフィットする椅子だったら体の不調が改選されてもなんら不思議ではないですよね?
良い椅子といっても金額を抑えたコスパの良い椅子はたくさんあるので、デスクチェアなんて何でも良いと言わず、少し拘って選んでみてはいかがでしょうか。