外構

庭でできること【大人と子供が庭で気軽に楽しめる遊び7つ】

・庭があると何か良いことがあるの?

・庭は無い方が良いんだけど?手入れが面倒だし…

大人と子どもが一緒に楽しむことができる方法をご紹介します。

庭では工夫次第で様々な遊びをすることができ、娯楽や体験のきっかけになります。

この記事では気軽にできる7つの遊びを紹介しています。大人と子供が一緒に楽しめる内容になっているので戸建て住まいの参考になると思います。

『庭なんてお手入れが掛かるだけだから要らない。』

『庭は極力狭い方が良い。無くてもいい。』

という方もいますが、そんな方にも是非読んでほしい記事です。

バーベキューアウトテラス

まずは定番のバーベキューです。

安いお肉でも炭火で焼いたら美味しいですし、普通の食事でも外で食べると特別感がでて楽しく食事ができます。

庭の広さもそれほど必要なく、車一台分ほどのスペースがあればコンロセットと机椅子を出すことは十分にできます。大きなウッドデッキやタイルテラスも必要ありません。

バーベキューやアウトテラスをもっと楽しめるアイデアや商品もたくさんあるのでご紹介します。

道具にこだわるともっと楽しい(コンロ)

コンロにも種類が色々あり、バーベキューを更に楽しくしてくれるものが以下の3つです。

  • 煙が出ない無煙コンロ
  • 燻製ができるコンロ
  • ガス式コンロ

無煙コンロ

無煙コンロは煙が出にくいコンロです。庭でバーベキューをする際はお隣さんへの配慮がとても重要になりますが、煙が少ないと気にする必要がなく、ストレスなく楽しめます。

燻製コンロ

燻製すると何気ない食材が特別なおつまみ、おやつに変わります。チーズ、ウィンナー、ミックスナッツ、煮卵、ベーコンなどは手軽にできて子供も大好きなのでお勧めです。

ガス式コンロ

ガス式コンロは着火の手間がないため、炭火に火をつける作業が面倒な方にはお勧めです。手間なく、すぐに肉を焼くことができます。

道具に拘るともっと楽しい(タープ、チェアなど)

テーブル、チェア、日よけのタープなど、道具に拘っていくと庭でもキャンプをしている様な楽しい気分になります。

読書をしたり飲み物を飲んでいるだけでも、部屋の中よりも特別感がでておすすめです。

特におすすめな以下の4つをご紹介します。

  • 食事をするテーブルとイス
  • 日よけと目隠しをするタープ、シェード
  • リゾート気分のデッキチェア
  • みんな大好きハンモック

食事をするテーブルとイス

テーブルとイスは必須アイテムです。食事だけでなく、準備段階で食材を置いておくスペースとしても使います。

場所を取らない折り畳み式がおすすめ。操作が簡単なものだとちょっとしたときにも利用し易いです。

日よけと目隠しをするタープ、シェード

これで一気にキャンプらしさがでます。

これを庭にはると、『あそこの家なにやってるんだろう?』というワクワク感が出てきます。とにかく雰囲気が良いです。

そして見た目だけでなく、タープやシェードは日よけ、目隠しになるのでとても機能も重要です。

夏に日差しが強いと外にいるのは辛いし、外からの視線が気になると寛げません。

日よけと目隠しをしてくれるタープ、シェードでキャンプ気分を味わいましょう。

リゾート気分のデッキチェア

ゆったりと寛ぐならデッキチェアがお勧めです。

デッキチェアに寝そべってジュースを飲んだらリゾート地に来たような気分になります。

読書や音楽鑑賞などして過ごすのが良いでしょう。

みんな大好きハンモック

ハンモックがあるとよりワクワクします。子供はブランコのように使うでしょうし、大人も昼寝に最適です。

場所を取るし、高価だし、中々気軽に買えるものではありませんが、余裕があるならあるとあるといいものです。

食材にこだわるともっと楽しい

ただお肉や野菜を焼くだけではなく、食材にこだわるとバーベキューはもっと楽しくなります。

マシュマロを焼いたり、チーズフォンデュを作ったりがとくにお勧めです。

マシュマロ

マシュマロを鉄串に差して、表面を軽くあぶります。

表面がこんがりして、食感も香りもとてもよくなります。

チーズフォンデュ

ピザ用チーズやカマンベールチーズを溶かして、焼いたウィンナーや野菜をつけます。

何気ない食材でも、ちょっと高級気分を味わうことができます。

ガーデニング

ガーデニングは主に地植え、鉢植えの2パターンで楽しむことができます。

夏の花、人気の種類15選!

地植え

地植えのガーデニングの良さは以下の3つです。

  • 少しの空いたスペースでできる
  • 道具がほぼ必要ない
  • 安価に始められる

少しの空いたスペースでできる

地植えのガーデニングは少しの空いたスペースで可能です。

道路から見えるところ、リビングから見えるところなど、ちょっとしたスペースでも楽しむことができます。

道具がほぼ必要ない

ガーデニングに必要な道具はスコップのみ。この手軽さが何よりの魅力です。

後は状況に応じて土、肥料、水やり用のジョーロが必要です。

安価に始められる

かかる費用はお花の種やポット代くらい。数百円から楽しむことができます。

鉢植え

鉢植えの良いところは以下の3つです。

  • 移動できる
  • 庭(土)がなくてもできる
  • 鉢も楽しみながらできる

移動できる

花を鉢で育てている場合、好きな場所に移動できます。

気分によって、彩がほしい場所に花を持って行けるのはうれしいです。

庭(土)がなくてもできる

庭がなくても、庭が全て舗装していても鉢植えはできます。

ウッドテラスや玄関ポーチにも置けるので、どこでも華やかにすることができます。

鉢も楽しみながらできる

花の種類で楽しめるだけでなく、鉢のデザインも楽しむことができます。

家庭菜園

家庭菜園は育てる楽しみと食べる楽しみがあります。育てて楽しいもの、お庭から採れたら便利なものがあります。

簡単でたくさん採れるトマト

トマトは簡単に育てられて、たくさん収穫できます。

夏場に沢山のお裾分けをもらった経験はありませんか?食べきれないほどすくすく育ちます。

収穫の楽しみを実感できるので初心者にもおすすめです。

庭にあると超便利なネギ、大葉 

ネギや大葉は少しあると料理の質をあげてくれる薬味です。

薬味は多量は要らないけど、少しあったらうれしいというものなので、冷蔵庫にストックがあるよりも庭から少し採れたら便利です。

これらもとても簡単に栽培ができるので手軽にはじめられます。パセリやバジルも同様に簡単ですので、パスタが好きな方にはおすすめです。

植樹

苗木(1.0〜1.5メートルの子供の木)を買って庭に植えてみるのはおもしろいと思います。

しっかり水をあげればどんどん大きくなるので、成長を楽しめます。

外観や室内の窓からの見映えもよくなります。

植樹も様々な種類があるのでこだわると面白いです。

目隠し効果の高い常緑樹

一年中葉がついたままの木を常緑樹といいます。冬も葉があるため、目隠し効果に優れています。

目隠しにフェンスや塀を使用すると殺風景ですし金額が高いです。

植栽を用いると安い金額で見映え良く目隠しをすることができます。

【おすすめの常緑樹】

  • シマトネリコ
  • ソヨゴ
  • シラカシ
  • 常緑ヤマボウシ

樹形や紅葉を楽しむ落葉樹

落葉樹は葉が紅葉(黄葉)し、冬に葉が落ちます。

季節感を感じることができ、樹形が美しいものが多いです。

【おすすめの落葉樹】

  • イロハモミジ
  • カツラ
  • ハナミズキ
  • アオダモ

良い香りがする香木

香木とは香りの強い花をつける木のことをいいます。

春のジンチョウゲ、夏のクチナシ、秋のキンモクセイを三大香木といいます。

季節感は視覚だけでなく、嗅覚でも感じることができます。

【三大香木】

  • 春 ジンチョウゲ
  • 夏 クチナシ
  • 秋 キンモクセイ

実るとうれしい果樹

野菜の収穫もうれしいですが、果実の収穫は特別です。

庭に植えているご家庭が少ないだけに、特別感もあります。

【おすすめの果樹】

  • レモン
  • オリーブ
  • ジューンベリー

ドッグラン

ペットを飼っているご家庭はドッグランを作ることができます。

室内のフローリングは動物には滑りやすく、ケガの原因になります。庭で走ることができたらストレス解消、運動不足解消になります。

遊具

遊具を庭に設けるなんてハードルが高いと思われていませんか?

確かに学校にあるような遊具は施工も大変ですが、家庭用に商品化された設置が簡単なものもたくさんあります。

ピザ窯

隣家配慮が十分にできそうな敷地条件であればピザ釜作りもおすすめです。

まとめ:庭を活用してステイホームを楽しもう

庭を活用して楽しめることはたくさんあります。

あまりアウトドアやDIYや畑仕事に慣れていない方でもおすすめの遊び方をご紹介しました。ご参考にして頂くと、在宅がもっと充実すると思います。