未分類

戸建てとマンションはどっちが良いか?【損得ではなく住み心地で徹底比較】

・戸建てとマンションはどっちが得かっていう話はよくあるけど、結局わからないな…

・損得以外に判断基準は無いのかな?

戸建てとマンションのどちらを購入するか迷われる方は多いと思います。そんな方のために戸建てとマンションの住み心地を比較しました。

この記事は現役建築士である筆者が実務経験や住まい手から聞いた感想などを元に書いているので参考になると思います。

マンションと戸建ての比較では住み心地以外にも、税金、メンテナンス、諸費用など様々な検討が必要になりますが、今回は住み心地に焦点をあてて深掘りしていきます。

この記事を読んで頂けるとそれぞれのメリットデメリットが明らかになるため、悩んでいる方の参考になると思います。

戸建てのメリット

戸建てのメリットは以下の8つです。

音を気にしなくてよい

隣家まである程度の距離があるので、マンションやアパートほど音を気にする必要がありません。

ある程度は子どもが騒いでも放っておけるし、大きな音量で映画を観れるし、ストレスなく楽器の演奏ができます。

庭がある

戸建てには庭があるため、家庭菜園、子ども用プール、砂遊び、バーベキューなどができます。

在宅を楽しめるというのはステイホームの強い味方です。

大きな開口や大きな空間が取れる

リビングに大きな窓を取ろうと思っても、集合住宅の場合は間取りに制約がある場合が多いです。

戸建てで注文住宅ならある程度自由に間取りを決めることができるため大開口や大空間を作れます。

思い通りの間取りが作れる

注文住宅であれば間取りを自分の好きな様にできます。

土地の制限こそありますが、マンションと違い上下階の都合や隣の部屋との都合などに左右されることはありません。

駐車場がある

戸建ては駐車場を計画できます。広さや台数も自由、屋根をつけることもできます。

玄関への動線を短くできるのも大きなメリットです。

リフォームの自由度が高い

将来的にリフォームをするとき、工事がしやすく増築もできます。

戸建ては生活の変化に合わせて形を変えやすいです。

プライバシー性が高い

マンションと違い駐車場やエントランスでお隣さんに会うことがなく、室内の音が響きにくいということを考えてもプライバシーを確保しやすいです。

ペットを安心して飼える

ペットOKのマンションもありますが、より安心してペットを飼うことができるのは戸建てでしょう。

鳴き声を気にしなくていいですし、庭があるというのはペットにとってもうれしいはずです。

戸建てのデメリット 

一方で戸建てのデメリットは以下の5つです。

掃除が大変

一般的には戸建ての方が掃除が大変です。部屋数が多かったり階段が有ったりすると掃除機をかけるのも大変ですし、窓が多いと窓の掃除も大変です。

また、玄関ポーチ、駐車場、庭などの外の掃除が必要なのもマンションとは異なります。

敷地条件によっては隣家の影の影響を受ける

戸建ては日当たりが悪いケースがあります。南側が道路ならほぼ問題ありませんが、それ以外は必ずと言っていいほど隣家の影響を受けます。

大きな窓を設けても日が入らなければ意味がないため、日当たりがしっかり確保できるかは検討が必要です。

敷地条件によっては風通しが悪い

隣家には阻まれて風通しが悪くなることもあります。住宅が密集していたり、大きな建物が隣にあると通風は不利になります。

真夏と真冬は冷暖房をつけますが、春秋は窓を開けたくなる季節です。風通しが悪いと春秋の快適性が著しく下がります。

暖房が効き辛くて寒い

マンションは隣を部屋に挟まれ、上下階も部屋に挟まれているため断熱性を高く保てます。

しかし戸建ては床、屋根、壁が全て外に面しているため、冷気が伝わってきやすいです。

庭の手入れが大変

庭の手入れが大変です。草取り、植栽の水やり、落ち葉拾いなど、家事が確実に増えます。

庭を全て舗装してしまえば手間は無くなりますが、それはそれで味気ないです。

土地が広ければ広いほど悩ましい問題です。

マンションのメリット

マンションのメリットは以下の7つです。

風通しが良い

高さが高く、遮るものがないので風邪通しが良いです。少々の暑さなら自然の風だけで乗り切れるかもしれません。

ムシが少ない

上階に行けば行くほど虫が少ないです。蚊やハエなどに悩まされている人にとっては良いかもしれません。

ベランダにゴミを出しておくのも安心です。

日当たりが良い

隣家の影を受けるようなことはほぼないでしょう。部屋の窓からはほぼ一年中日差しが差し込み明るい室内になります。

防犯性が高い

マンションはエントランスからしか入れない作りになっているため防犯性が高いです。

戸建てと違いお風呂の窓を開けっぱなしにしたのでそこから泥棒が…という心配がほとんどありません。

視線が気にならない

道路を歩いている人と目が合うなんて言うことがありません。カーテンを開け放していてもほぼ気にならないでしょう。

但し、高さがあるだけに遠くから見えるということに注意が必要です。夜照明をつけていたら外から部屋の中を見通せてしまいます。

立地が良い

マンションは、駅の近く、学校の近く、店や病院が近いという立地条件が多いです。徒歩圏内に何でもあるというのは高齢者にも生活し易い環境と言えます。

景色が良い

高さがあり見通しが効くので景色が良い場合がほとんどです。

海が見えたり、山が見えたり、花火が見えたりすると最高です。

マンションのデメリット

一方でマンションのデメリットは以下の5つです。

隣や下階への音が気になる

マンションの最大のデメリットは音です。

隣や下階への音を気にしなければいけませんし、隣や上階からの音に悩まされる可能性もあります。

窓を設けることのできる箇所が限られる

ほとんどの部屋が両隣を隣家に挟まれているため、二面しか窓を取れません。そのため明るさ、通風などを考えた時に十分な窓の量が取れているか検証が必要です。

マンション内での付き合いが面倒

同じ建物に住んでいると、必ず付き合い方が難しい人が出てきます。

変な言いがかりをつけられたり、ゴミの出し方に文句を言われたり、といったことも珍しくありません。戸建ても自治会があるところが多いですが、マンションの付き合いに比べればさほど面倒ではないでしょう。

駐車場がない

駐車場が共有のため、満足が行く台数を確保できなかったり、エントランスまで距離が有ったりすることが多いです。

ピロティの上階は底冷えがひどい

部屋に挟まれていたら温かいですが、下階が吹きさらしの場合は最悪です。

一階部分が駐車場になっているマンションの二階部分は床が冷えやすいことを覚悟しておきましょう。

まとめ:戸建てとマンションのそれぞれのメリットデメリット

以下にて戸建て向きの方とマンション向きの方を簡潔にまとめます。

【戸建て向きの方】

  • 音を気にせずに暮らしたい
  • 庭で菜園やバーベキューなどを楽しみたい
  • 自由な間取りや大きな窓を計画したい
  • プライバシー性を重視したい

【マンション向きの方】

  • 日当たりや風通しを重視したい
  • 部屋からの眺めを重視したい
  • 防犯性を重視したい
  • 外からの視線や虫が来づらい環境が良い
  • 立地が良く周辺施設へ行きやすいところに住みたい

どちらも魅力があるため、参考にしてマイホーム購入の参考にしてください。