間取り

二世帯多世帯住宅の同居でありがちな間取りの失敗【多世帯で重要なのは程よい距離感】

困っているお母さん

キッチンの片づけ方が違って気になる…

困っているお母さん

お風呂の掃除の仕方が違って気になる…

困っているおじいちゃん

生活時間帯が違って生活音が気になる…

二世帯多世帯住宅の計画はとても難しいです。

家族といえど、ある程度の距離感が必要。

お互いのプライバシーを保つも必要ですが、せっかく一緒に住んでいるんだから交流を図ったり、協力し合えたりするのも工夫もないと寂しいですよね。

失敗談をもとにどのような設計が良いのか考えていきます。

困っている設計の人

二世帯の計画って本当に難しい

二世帯多世帯住宅で注意すること

よく言われるのは以下の3つです。

  • 水まわりや収納は分けた方が良い
  • 音が響かない工夫を
  • 家族全員でご飯を食べる場所を考えておく

月並みですが、これらはとても大事です。

水まわりや収納を分ける

二世帯住宅といえど、共有部分は幾つかあります。

玄関、ポストなどは共有のご家庭がほとんどでしょう。

この共有部分を考えるとき、キッチン、お風呂洗面所などの水まわりはなるべく分けた方が良いです。

これらは使い方、収納の仕方、掃除の仕方に差が出ます。

やり方が違ったらそのいちいちがストレスになる可能性があります。

家事は主婦にとっての仕事です。長年やっていたら拘りが出てくるのは当然で、嫁姑でやり方が違うのも当然です。

避けれるストレスは間取り計画時点で避けておきましょう。

音が響かない工夫

生活時間帯は必ず異なります。

特に親世帯の寝室の上階やとなりは注意が必要です。

上下階や隣を気にして生活する様ではアパートと変わりません。

寝室の上にリビングや子供部屋などがこないように注意しましょう。

家族全員でご飯を食べる場所を考えておく

たまには家族全員でご飯が食べれるような場所を考えておきましょう。

和室でもいいし、親世帯のダイニングでもいいです。

だって一緒に住んでいるのに一緒にご飯を食べることがないのって不自然で気まずくないですか?

お正月や誕生日など、イベントの時だけでもそんな時間があった方が良いと思います。

家族といえど異なる世帯。色々違って当たりまえ

小さいころから一緒に住んだ自分の親でもライフスタイルは大きく違います。

社会人になって一度家を出たら自分の親がどんな生活スタイルだったかなんて覚えていませんよね?

これが義理の父母であればなおさらです。

計画をスタートするときにここを頭にしっかりと入れておくことが大事です。

そもそも、生活スタイルや考え方は合わないのが普通です。

玄関まで分けるか問題

二世帯の計画でよく議論されます。

玄関まで分ける必要があるか?

問題です。

玄関を分けると以下のメリットデメリットがあります。

【玄関を分けるメリット】

  • よりプライバシーが保てる
  • 玄関収納(クツの収納)も分けることができる
  • 表札、ポスト、インターホンなども分けることができる

【玄関を分けるデメリット】

  • スペースが必要(リビングなど他の箇所が狭くなる)
  • コストアップになる(玄関ドア、郵便ポスト、ドアホンなどが2つ必要)
  • 各世帯間が疎遠になる

個人的には玄関くらいは共有でもそこまで大きな問題はないのではないかと思います。

玄関ドアは一つで、中に入ってエントランスクロークなどを設け世帯の収納を分ける計画などもお勧めです。

まとめ:『分けるところ』と『交流・協力を図るところ』を明確にしよう

二世帯多世帯住宅のメリットは、

  • コストが大幅に抑えられる(二件建てるより遥かに安い)
  • お互い協力を仰ぎやすい

というです。

このメリットを最大限に活かすためにも、計画段階で対策できることはしっかりやっておきたいですね。